マルシェ
「マルシェを開催する」などのように使う「マルシェ」という言葉。
「マルシェ」は、フランス語で「marché」と表記します。
「マルシェ」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「マルシェ」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。
マルシェの意味
「マルシェ」には次の意味があります。
・市。市場。(出典:デジタル大辞泉)
「マルシェを開催する」とは「市を開く」という意味です。
小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。
使い方・例文
・それからバスに乗ってマルシェへでかける。
(出典:大崎善生『アジアンタムブルー』)
・毎日同じ場所に座り、同じマルシェに通い、同じものを食べていれば、明日も同じ日がくるのだ、そう信じたかったのかもしれない。
(出典:大崎善生『アジアンタムブルー』)
・マルシェもあるし、こんなに立派なキッチンもあるし。
(出典:大崎善生『アジアンタムブルー』)
・抽象的な言い方で勘弁していただくほかないのですが、私どもの材料の仕入れに関しては、闇の世界に属するマルシェに当たるものがあります。
(出典:倉橋由美子『倉橋由美子の怪奇掌篇』)
・地方特産物を集めたマルシェを開催する。
類語
・マーケット
意味:主に食料品や日用品を売る店が集まっている場所や建物。市場(いちば)。マート。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・市場(いちば)
意味:小売店が集まって常設の設備の中で、食料品や日用品を売る所。マーケット。(出典:デジタル大辞泉)
・市(いち)
意味:毎日、または一定の日に物を持ち寄り売買・交換すること。また、その場所。市場。(出典:デジタル大辞泉)
・バザール
意味:デパート・大商店などの特売会。また、特設売り場。(出典:デジタル大辞泉)
・マート
意味:市場。商業の中心地。(出典:デジタル大辞泉)