スポンサーリンク

就労とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

就労

「就労についての説明を受ける」などのように使う「就労」という言葉。

「就労」は、音読みで「しゅうろう」と読みます。

「就労」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「就労」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

就労の意味

「就労」には次の意味があります。

・仕事につくこと。仕事にとりかかること。また、仕事をしていること。(出典:精選版 日本国語大辞典)

「就労」とは、仕事をすることを表す言葉で、就業が長期の勤務を表すのに対して就労は短期の勤務を表すニュアンスのある言葉です。

小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。

使い方・例文

・そうそう、学生就労しゅうろうしているのですが、僕は機関掃除そうじの仕事をしています。
(出典:雨木シュウスケ『鋼殻のレギオス1』)

・三日に一日はあぶれるということだったが、まあだいたいは就労できそうだ。
(出典:東峰夫『オキナワの少年』)

就労先がなければ、犯罪に手を染めてでも金を手に入れようとする者が出てくる。
(出典:吾妻博勝『新宿歌舞伎町 マフィアの棲む街』)

・日本の就労人口のうち、十人に一人は建設業に携わっているといわれるほどだ。
(出典:平安寿子『くうねるところすむところ』)

・「義務教育」以外の場所と時間における就労経験は、この提案と連続している。
(出典:小浜逸郎『正しい大人化計画 ―若者が「難民」化する時代に』)

類語

・就職(しゅうしょく)
意味:職業につくこと。新しく職を得て勤めること。(出典:デジタル大辞泉)

・就業(しゅうぎょう)
意味:工場、商店、その他の事業場で、仕事につくこと。業務にとりかかること。(出典:精選版 日本国語大辞典)

・勤労(きんろう)
意味:心身を労して仕事に勤めること。勤めにはげむこと。また、勤務の労苦。(出典:精選版 日本国語大辞典)

・従事(じゅうじ)
意味:もっぱらその仕事に携わること。(出典:デジタル大辞泉)

・勤務(きんむ)
意味:会社などにつとめて仕事をすること。また、その仕事。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました