スポンサーリンク

好意とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

好意

「相手に好意を寄せる」などのように使う「好意」という言葉。

「好意」は、音読みで「こうい」と読みます。

「好意」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「好意」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

好意の意味

「好意」には次の二つの意味があります。

1 人に対していだく、親切な心。その人のためを考えてしようとする気持。
2 このましく思う気持。また特に、相手に対する愛情のやや遠まわしな表現に用いられる。(出典:精選版 日本国語大辞典)

それぞれの意味、使い方、類語については下記の通りです。

好意の意味①「人に対していだく、親切な心。その人のためを考えてしようとする気持。」

「好意」の一つ目の意味は「人に対していだく、親切な心。その人のためを考えてしようとする気持」です。

「好意を持って接する」で「その人のために、その人の身になって考えながら接している。」という意味になります。

小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。

使い方・例文

・そして日本に好意をもっていたようで、親身になって世話をしてくれた。
(出典:中谷宇吉郎『サラダの謎』)

・少なくとも好意を以て一般の人類に接する事の出来ないおのれをいかった。
(出典:夏目漱石『道草』)

・一条にいらっしゃる宮様には何かの時に御好意を寄せてあげてください。
(出典:与謝野晶子『源氏物語』)

スポンサーリンク

類語

善意(ぜんい)
意味:他人のためを思う親切心。好意。(出典:デジタル大辞泉)

親切(しんせつ)
意味:相手の身になって、その人のために何かをすること。(出典:デジタル大辞泉)

厚意(こうい)
意味:思いやりのある心。他人が自分に示してくれた気持ちについていう。(出典:デジタル大辞泉)

仁徳(じんとく)
意味:仁愛の徳。他人に対する思いやりの心。(出典:デジタル大辞泉)

好意の意味②「このましく思う気持。また特に、相手に対する愛情のやや遠まわしな表現に用いられる。」

「好意」の二つ目の意味は「このましく思う気持。また特に、相手に対する愛情のやや遠まわしな表現に用いられる。」です。

この場合の「好意」をわかりやすく言うと、「相手に対して持っている良い感情」という意味になります。
また、相手のことを好きな気持ちを遠回しに表現する場合にも使います。

小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。

使い方・例文

・自分は好意をもち過ぎて作者にむしろ不遜な言葉を送つたかも知れない。
(出典:牧野信一『海浜日誌』)

・もちろんわたしは、生まれ故郷に対して強い好意をもってるんですもの。
(出典:A・バートラム・チャンドラー『銀河辺境シリーズ(全25巻) 1 銀河辺境への道』)

・兄は心から君に感謝しているし、君もたぶん兄に好意を持っているだろう。
(出典:豊島与志雄『自由人』)

・かれに好意を持つ者はいなかったし、かれが好意を持つ者もいなかった。
(出典:A・バートラム・チャンドラー『銀河辺境シリーズ(全25巻) 7 傷ついた栄光』)

・この婆さんの方に私が好意を持っていることを嗅ぎだしたからであろう。
(出典:坂口安吾『わが精神の周囲』)

スポンサーリンク

類語

好感(こうかん)
意味:好ましい感じ。よい感じ。感じのよい印象。(出典:精選版 日本国語大辞典)

愛情(あいじょう)
意味:相手をいとしく思う気持。人や物に対するあたたかい心。(出典:精選版 日本国語大辞典)

情愛(じょうあい)
意味:いつくしみ愛する気持ち。深く愛する心。なさけ。(出典:デジタル大辞泉)

愛心(あいしん)
意味:いつくしみ愛する心。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました