愚劣
「愚劣な行い」などのように使う「愚劣」という言葉。
「愚劣」は、音読みで「ぐれつ」と読みます。
「愚劣」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「愚劣」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。
愚劣の意味
「愚劣」には次の意味があります。
・おろかで、能力が劣っていること。ばからしくて、何のねうちもないさま。くだらないさま。(出典:精選版 日本国語大辞典)
「愚劣な行い」は「くだらない行い」と言い換えることができます。
小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。
使い方・例文
・気をつけて見ると、愚劣以外の何物でもない瞬間があると思うのである。
(出典:中井正一『美学入門』)
・最初は愚劣に見えた流行も、眼に馴れてくれば美しく見えるようになる。
(出典:石川達三『充たされた生活』)
・そういう時、強いて何かしかけることの愚劣さを宏一はよく知っていた。
(出典:半村良『闇の中の系図』)
・君はぼくの愚劣な話など聞かず、その洋服をじっと見つめていたのだった。
(出典:遠藤周作『月光のドミナ』)
・これまで、今世の人間の愚劣さを証明するために仕掛けた数々の罠よりも。
(出典:麻生俊平『ザンヤルマの剣士』)
類語
・迂愚(うぐ)
意味:物事に疎く愚かなこと。愚鈍なこと。また、そのさま。(出典:デジタル大辞泉)
・凡愚(ぼんぐ)
意味:平凡でおろかなこと。また、その人。(出典:デジタル大辞泉)
・愚か(おろか)
意味:ばかげているさま。(出典:デジタル大辞泉)
・馬鹿馬鹿しい(ばかばかしい)
意味:無意味でくだらなく見えるさま。ばからしい。(出典:デジタル大辞泉)
・阿呆らしい(あほらしい)
意味:いかにもばかげている。ばからしい。あほくさい。(出典:デジタル大辞泉)