スポンサーリンク

洗い浚いとは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

洗い浚い

「洗い浚い伝える」などのように使う「洗い浚い」という言葉。

「洗い浚い」は、訓読みで「あらいざらい」と読みます。

「洗い浚い」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「洗い浚い」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

洗い浚いの意味

「洗い浚い」には次の意味があります。

残したり隠したりせず、すべてを出すさま。何から何まで全部。残らず。(出典:デジタル大辞泉)

「洗い浚い」をわかりやすくいうと、余すことなく何もかも残らず出すという意味になります。隠しごとをしないで、すべて明らかにするということをあらわす言葉です。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・お鳥は来た晩から、洗い浚い身の上ばなしを始めた。
(出典:徳田秋声『足迹』)

・その日は私の持ちものの最後を洗い浚い持たせてやって、金に代えさせ、珪次を存分に御馳走してやりました。
(出典:岡本かの子『扉の彼方へ』)

・そして、お父さんの友人、知人から、出入りの商人まで、洗い浚い質問されたのでしょう?
(出典:内田康夫『浅見光彦殺人事件』)

・隣に立つ幸彦が彼女には洗い浚い告白したと前置きして言った。
(出典:飴村行『粘膜人間』)

・しかし、ユウウツだった。どうせ、父はわが家のことを洗い浚いしゃべっているはずなのである。
(出典:李成『砧をうつ女』)

類語

余すところなくあますところなく
意味:残らず。すべて。(出典:デジタル大辞泉)

虱潰ししらみつぶし
意味:物事を片端から一つ一つ落ちのないように処理すること。(出典:デジタル大辞泉)

徹底的てっていてき
意味:徹底するさま。余すところなくどこまでも十分にするさま。最後まで一貫しているさま。(出典:精選版 日本国語大辞典)

残らずのこらず
意味:余すところなく。すべて。(出典:デジタル大辞泉)

漏れ無くもれなく
意味:のこらず。ことごとく。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました