ドライフラワー
「手作りのドライフラワー」などのように使う「ドライフラワー」という言葉。
英語では「dried flower」と表記します。
「ドライフラワー」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「ドライフラワー」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
ドライフラワーの意味
「ドライフラワー」には次の意味があります。
・自然の花を乾燥させたもの。装飾として用いる。(出典:精選版 日本国語大辞典)
生花や葉などの水分を抜き、乾燥させた状態のもので、手触りはカサカサ、パリパリとした仕上がりになり、触れると壊れやすいのが特徴です。
鮮やかさは生花に劣りますが、自然な花を長く楽しめるため、人気があります。
小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・アジサイはドライフラワーにできると、本で読んだことがあったのです。
(出典:ダイアナ・W・ジョーンズ『ハウルの動く城シリーズ(全3巻) 3 チャーメインと魔法の家』)
・生花のままドライフラワーになっていくとでもいうような、ちょっと不思議な感じがする。
(出典:篠崎砂美『お隣の魔法使い1 ~始まりは一つの呪文~』)
・そこに毛布がなん十枚と重ねられ、まわりに白いドライフラワーが散らばっていた。
(出典:初野晴『漆黒の王子』)
・ドライフラワーというものがあるように、枯れ方次第だ。
(出典:沖田雅『先輩とぼく 00』)
・以前はドライフラワーにこって、枯れる寸前に花を逆さ吊づりにしたこともあった。
(出典:内館牧子『愛してると言わせて』)
類語
・草花(くさばな)
意味:花の咲く草。また、草に咲く花。(出典:デジタル大辞泉)
・生花(いけばな)
意味:草木の枝・葉・花を切り取り、花器に挿し、形を整えて鑑賞に供すること。(出典:デジタル大辞泉)
・押花(おしばな)
意味:草木の花を紙などの間に挟み、押しつけて乾かしたもの。(出典:デジタル大辞泉)
・造花(ぞうか)
意味:紙・布などを使って、生花せいかに似せてつくった花。(出典:デジタル大辞泉)
・花束(はなたば)
意味:花を何本か束ねたもの。(出典:デジタル大辞泉)