スポンサーリンク

静養とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

静養

「田舎で静養する」などのように使う「静養」という言葉。

「静養」は、音読みで「せいよう」と読みます。

「静養」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「静養」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

静養の意味

「静養」には次の意味があります。

心も肉体もゆったりとした状態におくこと。また、病気や疲労などの回復のために、心身を静かにして療養すること。(出典:精選版 日本国語大辞典)

回復をするために静かにゆったりとすることを主とした言葉です。
喧噪の少ない場所へ移動したり、多くの人とは連絡を取らない状態にしたりと受ける刺激を減らした休み方です。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・まあ、姿を見せないということはどこかで静養しているに決まっている。
(出典:丈月城『カンピオーネ! 4 英雄と王』)

・しばらくは入江の言う通りにお薬を飲んだりして静養するといいのです。
(出典:竜騎士07『ひぐらしのなく頃に 9 贄殺し編』)

・病後の静養中で暇だったせいもあるが、そればかりではなさそうである。
(出典:芥川比呂志『決められた以外のせりふ』)

・人を避けて少し静養したいと思ふ、といふから、僕は熱心に勧めて別れた。
(出典:木下尚江『幸徳秋水と僕』)

・「こちらには静養に来ていることになっているのよ」彼女は説明した。
(出典:カー/長谷川修二訳『青銅ランプの呪い』)

類語

療養(りょうよう)
意味:病気やけがの手当てをし、からだを休めて健康の回復をはかること。治療と養生。(出典:デジタル大辞泉)

・湯治(とうじ)
意味:温泉、または薬草などを入れた風呂にはいって、病気を治療したり健康を回復したりすること。(出典:精選版 日本国語大辞典)

闘病(とうびょう)
意味:病気を治そうという強い意志で療養につとめること。(出典:デジタル大辞泉)

・養生(ようじょう)

意味:病気の回復につとめること。(出典:デジタル大辞泉)

・保養(ほよう)
意味: からだを休ませて健康を養うこと。養生すること。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました