スポンサーリンク

意気地無しとは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

意気地無し

「この意気地無し!」などのように使う「意気地無し」という言葉。

「意気地無し」は、「いくじなし」と読みます。

「意気地無し」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「意気地無し」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

意気地無しの意味

「意気地無し」には次の意味があります。

・気力がなくて、役に立たないこと。また、そういう人や、そのさま。(出典:デジタル大辞泉)

「意気地」は「物事を成し遂げようとする気力」を意味する言葉です。
このような気力が無いことを「意気地なし」と言います。

小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。

使い方・例文

・弱虫め、腰抜けの意気地無しめ。
(出典:樋口一葉『たけくらべ』)

・この意気地無し、と罵りたくなるのを必死に押えねばなりませんでした。
(出典:赤川次郎『死者は空中を歩く』)

・あんな意気地無しの卑屈な怠けものには、そのような醜聞が何よりの御自慢なのだ。
(出典:太宰治『女の決闘』)

・そういう質の智慧のある人であるから、今ここいおいて行詰まるような意気地無しではなかった。
(出典:幸田露伴『鵞鳥』)

・どのお客様も、お止めし遊ばせばいいのに、お妖怪といえば先方で怖がります、田舎の意気地無しばかり。
(出典:泉鏡花『湯女の魂』)

スポンサーリンク

類語

・腰抜け(こしぬけ)
意味:臆病で意気地のないさま。腹のすわらないさま。また、そのひと。(出典:デジタル大辞泉)

・小心者(しょうしんもの)
意味:気の小さい、臆病な人。(出典:デジタル大辞泉)

・弱虫(よわむし)
意味:気の弱い人。意気地のない人。(出典:デジタル大辞泉)

・弱味噌(よわみそ)
意味:意気地のない人。また、そのような人をあざけっていう語。弱虫。(出典:デジタル大辞泉)

・怯者(きょうしゃ)
意味:臆病な人。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました