スポンサーリンク

メタファーとは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

メタファー

「メタファーを用いて表現する」などのように使う「メタファー」という言葉。

もともとは英語であり、「metaphor」と表記します。

「メタファー」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「メタファー」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

メタファーの意味

「メタファー」には次の意味があります。

ある名辞の元の概念から、よく似てはいるが別の概念に変えて、その名辞を使う比喩的表現。(出典:精選版 日本国語大辞典)

つまり「メタファー」とは「ある言葉を何か別のもので例えて、言い換えること」という意味です。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・絵の中の戦車は、人間の精神的な強さと弱さのメタファーに他ならない。
(出典:時雨沢恵一『キノの旅 第2巻』)

・緑のやどり木の玉をかざることは、いうなれば春のメタファーであった。
(出典:福井憲彦『時間と習俗の社会史 ―生きられたフランス近代へ』)

・「鯉の滝上り」というメタファーには、そのような思想が現れています。
(出典:茂木健一郎『「脳」整理法』)

・被害者のメタファーというのも、メインの中のメインということではなかったのだ。
(出典:西尾維新『DEATH NOTE アナザーノート ロサンゼルスBB連続殺人事件』)

・もちろん、ここでいう「錬金術」はあくまでも一つのメタファーである。
(出典:茂木健一郎『思考の補助線』)

スポンサーリンク

類語

比喩(ひゆ)
意味:いいたい事柄を何かに例えることによって、効果を期待する表現方法。(出典:日本大百科全書(ニッポニカ))

隠喩(いんゆ)
意味:比喩法の一。「…のようだ」「…のごとし」などの形を用いず、そのものの特徴を直接他のもので表現する方法。(出典:デジタル大辞泉)

暗喩(あんゆ)
意味:修辞法の一種。事物をたとえていう場合に「…のようだ」「…の如し」「…に似たり」などの語を使わないで、直接にたとえるものと、たとえられるものを結びつける比喩法。(出典:精選版 日本国語大辞典)

例え(たとえ)
意味:たとえること。また、たとえられた語句や事柄。(出典:デジタル大辞泉)

引喩(いんゆ)
意味:比喩法の一。故事・ことわざや人の言葉をたとえに引用して、言いたいことを間接的に表現する方法。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました