スポンサーリンク

雷鳴とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

雷鳴

「雷鳴が轟く」などのように使う「雷鳴」という言葉。

「雷鳴」は、音読みで「らいめい」と読みます。

「雷鳴」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「雷鳴」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

雷鳴の意味

「雷鳴」には次の意味があります。

かみなりが鳴り響くこと。また、その音。かみなり。(出典:精選版 日本国語大辞典)

昔、「雷」は神様が太鼓を鳴らす音とされ、「神鳴(かみなり)」と書いたのが始まりです。
「鳴」は鳥獣の鳴き声を表す文字ですが、「鳴り響く」という意味も持ちます。

小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。

使い方・例文

・宝貝を破壊したときの爆発とは明らかに違う、雷鳴を思わせる爆発音だ。
(出典:ろくごまるに『封仙娘娘追宝録・奮闘編5 最後の宝貝』)

雷鳴のような音をたてて吹きつける豪雨がたちまち三人の身体を包んだ。
(出典:エディングス『ベルガリアード物語5 勝負の終り』)

・ひるまの雨は夜にはいって嵐模様となり、ときどき雷鳴さえ聞え出した。
(出典:山田風太郎『修羅維新牢』)

・要するに、雷鳴を聞いた時、加藤は既に雷の勢力域の中にいたのである。
(出典:新田次郎『孤高の人』)

・小吉が堀留の大溝家の廊下へ坐った時は雨の上に雷鳴まで加わっていた。
(出典:子母沢寛『父子鷹 上巻』)

スポンサーリンク

類語

雷火(らいか)
意味:かみなりの発する火。(出典:精選版 日本国語大辞典)

迅雷(じんらい)
意味:はげしい雷鳴。急激になりだすかみなり。(出典:精選版 日本国語大辞典)

雷電(らいでん)
意味:かみなりといなずま。また、雷が鳴り、いなずまが光ること。(出典:精選版 日本国語大辞典)

万雷(ばんらい)
意味:多くの雷鳴や落雷。また、大きな音をたとえていう語。(出典:精選版 日本国語大辞典)

霹靂(へきれき)
意味:雷が激しく鳴ること。落雷すること。また、大きな音が響き渡ること。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました