誤算
「誤算だった」などのように使う「誤算」という言葉。
「誤算」は、音読みで「ごさん」と読みます。
「誤算」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「誤算」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。
誤算の意味
「誤算」には次の意味があります。
・推測や予想に誤りがあること。見込み違い。読み違い。(出典:デジタル大辞泉)
「誤算」を分かりやすく言えば、「計算違い」や「見込み違い」という意味です。
小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。
使い方・例文
・彼は、自分が重大な誤算をしていたことに、気がついたのである。
(出典:梶山季之『朝は死んでいた』)
・誤算というより、失敗といったほうが正しいかも知れません。
(出典:横溝正史『金田一耕助全集 横溝正史 「悪魔の降誕祭 他二篇」』)
・彼らの一行は、ふたたび最初から大きな誤算にぶつかってしまった。
(出典:中野好夫『世界史の十二の出来事』)
・男の一人ぐらいはどうにでもなると思ったのが伊代の誤算であった。
(出典:林芙美子『帯広まで』)
・だが、そもそもの出発点において、重大な誤算があるのではないだろうか。
(出典:貴志祐介『新世界より』)
類語
・見込み違い(みこみちがい)
意味:予想の立て方をまちがえること。(出典:デジタル大辞泉)
・見当違い(けんとうちがい)
意味:推測や判断を誤ること。(出典:デジタル大辞泉)
・的外れ(まとはずれ)
意味:大事な点をはずしていること。(出典:デジタル大辞泉)
・計算違い(けいさんちがい)
意味:計算をまちがえること。初めの心づもりとは別の結果が出ること。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・勘定違い(かんじょうちがい)
意味:勘定した金額や量が違っていること。(出典:精選版 日本国語大辞典)