スポンサーリンク

訓示とは?意味や使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

訓示

「社長の訓示」などのように使う「訓示」という言葉。

「訓示」は、音読みで「くんじ」と読みます。

「訓示」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「訓示」の意味や使い方について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

訓示の意味

「訓示」には次の意味があります。

上位の者が下位の者に執務上の注意などを教え示すこと。また、その言葉。(出典:デジタル大辞泉)

「訓示」という言葉をわかりやすく言うと、「年齢や地位が上の人が下の人に伝える教え」という意味になります。

小説などでの具体的な使い方・例文は下記の通り。

使い方・例文

・僕は苛立ちを覚えながら、長い訓示が終わるのを待ち、店の外に出た。
(出典:楡周平『フェイク』)

・この会議で、国家公安委員長は次のような訓示を出席者にあたえていた。
(出典:三好徹『狙撃者たちの夏サミット・コンフィデンシャル』)

・尊皇は日ごろから隊長が訓示しているから皆はよくおぼえているであろう。
(出典:松本清張『虚線の下絵』)

・当直監事からパターン通りの簡単な訓示があって、いよいよ校門を出る。
(出典:森村誠一『ミッドウェイ』)

・入社して初めて社長訓示の中で、海外支店の数の多さや海外赴任の話を聞いた。
(出典:沖藤典子『転勤族の妻たち』)

・そのお役人が日本語で、一場の訓示をすると、通訳がゐて蕃語になほす。
(出典:岸田国士『双面神』)

・ぼくははじめて知ったが、まさに驚くべき訓示でなければならぬ。
(出典:中野好夫/安野光雅編『悪人礼賛 ―中野好夫エッセイ集』)

・吾は一生人に訓示せざるを以てわが生涯の唯一の美徳となさんとさえ思う。
(出典:山田風太郎『戦中派虫けら日記』)

タイトルとURLをコピーしました