スポンサーリンク

褥瘡とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

褥瘡

「褥瘡を防止する」などのように使う「褥瘡」という言葉。

「褥瘡」は、音読みで「じょくそう」と読みます。

「褥瘡」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「褥瘡」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

褥瘡の意味

「褥瘡」には次の意味があります。

長い間病床についていたために、骨の突出部の皮膚や皮下組織が圧迫されて壊死に陥った状態。(出典:デジタル大辞泉)

わかりやすく言うと「床ずれ」です。
寝たきりで自力で体を動かす事が難しい高齢者などにおいて、体圧が持続してかかりやすい部位に生じやすい皮膚障害です。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・触覚を失い痛みを感じない部分に、どんな小さなものでも傷をつけると、褥瘡にかかる恐れがある。
(出典:沢木冬吾『償いの椅子』)

・体の位置を変え褥瘡ができないようにする。
(出典:瀬名秀明『パラサイト・イヴ』)

褥瘡とは、床ずれの酷いものだ。
(出典:沢木冬吾『償いの椅子』)

褥瘡を予防するマットレスを使用してみる。

・寝たきりの生活において、腰にできた褥瘡はとても苦痛だった。

類語

床ずれ(とこずれ)
意味:褥瘡の一般名称で,長期臥床中の人の背や腰など,長時間圧迫されている部位にできる壊死性の皮膚障害をいう。(出典:世界大百科事典 第2版)

タイトルとURLをコピーしました