スポンサーリンク

蛍雪の功とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

蛍雪の功

「蛍雪の功を積む」などのように使う「蛍雪の功」という言葉。

「蛍雪の功」は、音読みで「けいせつのこう」と読みます。

「蛍雪の功」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「蛍雪の功」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

蛍雪の功の意味

「蛍雪の功」には次の意味があります。

辛苦して学問をし遂げること。(出典:日本大百科全書(ニッポニカ))

「蛍雪の功」という言葉は、中国の車胤(しゃいん)が、貧しくて油を変えなかったため、蛍を集めて、その光で勉学に励んだことに由来します。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・いわゆる学問は蛍雪の功を積まねばならぬ、よほど辛いものであるという教になっているからである。
(出典:新渡戸稲造『教育の目的』)

・即ち智識を得るのはなるほど蛍雪の功だと思うようになるはずだ。
(出典:新渡戸稲造『教育の目的』)

・積みに積んだ蛍雪の功は空しからず、
(出典:正岡容『寄席』)

・加十が北大の土木科に蛍雪の功を積んでいるうち、
(出典:久生十蘭『魔都』)

蛍雪の功を積み、志望校に合格できた。

スポンサーリンク

類語

苦学力行くがくりっこう
意味:苦労して学問をし、努力すること。(出典:四字熟語を知る辞典)

汗馬の労かんばのろう
意味:物事をうまくまとめるため駆け回る苦労。(出典:デジタル大辞泉)

有功ゆうこう
意味:功績のあること。(出典:デジタル大辞泉)

偉功いこう
意味:すぐれた大きいてがら。偉大な業績。(出典:精選版 日本国語大辞典)

遺烈いれつ
意味:先人の残した功績。後世にのこる立派な業績、功績。(出典:精選版 日本国語大辞典)

タイトルとURLをコピーしました