落花生
「落花生を収穫する」などのように使う「落花生」という言葉。
「落花生」は、読みで「らっかせい」と読みます。
「落花生」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「落花生」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
落花生の意味
「落花生」には次の意味があります。
・マメ科の一年草。茎は横にはい、葉は二対の小葉からなる複葉で、互生する。夏から秋、葉の付け根に黄色い蝶形の花をつけ、花後に子房の柄が伸びて地中に入り、実を結ぶ。子房が肥大して網状の凹凸のある莢(さや)となり、中にふつう2個の種子ができる。種子は栄養価が高く、食用、また油をとる。南アメリカの原産。ピーナッツ。南京豆。唐人豆(とうじんまめ)。後引き豆。(出典:デジタル大辞泉)
「落花生」をわかりやすく言うと「ピーナッツ」のことです。
小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・アメリカの落花生の輸入量はその消費量のわずか〇・一パーセントなのです。
(出典:井上ひさし『コメの話』)
・某ライトノベルと落花生の名産県の名前を合成したような効果音だな。
(出典:入間人間『電波女と青春男 第6巻』)
・落花生の種子は、なかなか手に入らず、やっと杉沢に分けてもらったもの。
(出典:伊藤整『太平洋戦争日記(一)』)
・谷一面に米と落花生の畑のあるこのながめも、すばらしかった。
(出典:ヴェルヌ/江口清訳『気球旅行の五週間』)
・落花生などは〇・〇七パーセントしか輸入を認めていないわけです。
(出典:井上ひさし『コメの話』)
類語
・南京豆(なんきんまめ)
意味:植物「ふじまめ(藤豆)」の異名。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・藤豆(ふじまめ)
意味:植物「はっしょうまめ(八升豆)」の異名。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・八升豆(はっしょうまめ)
意味:マメ科のつる性一年草。アジア熱帯地方の原産で、熱帯から暖帯にかけて広く栽培される。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・唐人豆(とうじんまめ)
意味:植物「なんきんまめ(南京豆)」の異名。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・後引き豆(あとひきまめ)
意味:《食べ始めるときりがないことから》落花生の異称。(出典:デジタル大辞泉)