スポンサーリンク

苦言とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

苦言

「苦言を呈する」などのように使う「苦言」という言葉。

「苦言」は、音読みで「くげん」と読みます。

「苦言」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「苦言」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

苦言の意味

「苦言」には次の意味があります。

本人のためを思い、言いにくいところまであえて言って、いさめる言葉。(出典:デジタル大辞泉)

「苦言を呈する」などのように使われ、相手に言いにくい言葉を伝える場面で使われます。

小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。

使い方・例文

・先ほどの坂元の苦言が彼の動作にブレーキをかけていたのかも知れない。
(出典:豊田穣『海兵四号生徒』)

・龍造とは毎日顔を合わせているが、ひとことの苦言も投げられていない。
(出典:木内昇『漂砂のうたう』)

・しかし誰も、そのことで藩主に苦言を言おうとする者はいなかった。
(出典:藤沢周平『隠し剣孤影抄』)

・何か仕事に空きができるといつも、友人が始終彼に苦言を与えようとした。
(出典:ジョイス/飯島淳秀訳『ダブリン人』)

・そう安易に群れ集うものではない、と遠まわしに苦言を呈する人もいた。
(出典:小林信彦『夢の砦』)

類語

痛言(つうげん)
意味:痛いところをついて厳しく言うこと。また、その言葉。(出典:デジタル大辞泉)

忠告(ちゅうこく)
意味:まごころをこめて相手の欠点や過ちを、戒めさとすこと。(出典:デジタル大辞泉)

忠言(ちゅうげん)
意味:まごころからいさめる言葉。忠告の言葉。(出典:デジタル大辞泉)

訓諭(くんゆ)
意味:教えさとすこと。(出典:デジタル大辞泉)

訓戒(くんかい)
意味:物事の理非・善悪を教えさとし、いましめること。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました