スポンサーリンク

自己顕示とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

自己顕示

「自己顕示欲が強い」などのように使う「自己顕示」という言葉。

「自己顕示」は、音読みで「じこけんじ」と読みます。

「自己顕示」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「自己顕示」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

自己顕示の意味

「自己顕示」には次の意味があります。

自分の存在を必要以上に他人に目立つようにすること。(出典:デジタル大辞泉)

「自己顕示」という言葉をわかりやすく言うと、「周囲の人たちから褒められたり、尊敬されたりするように自分を猛アピールすること」という意味になります。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・自分自身を目立たせることができない人間の、自己顕示の一種なのかもしれなかった。
(出典:藤本ひとみ『華麗なるオデパン』)

・峯岸は乙飛の二期で、長いキャリアを持っていたが、自己顕示性の強い男だった。
(出典:豊田穣『ミッドウェー戦記』)

・しかし、自己顕示というのは、ある程度人間の本性なのである。
(出典:木村晋介『八丈島のロックンロール ―キムラ弁護士事件帖』)

・絵師にしろ歌人にしろ、表現するものはだいたい自己顕示の力をもってあらわれてくる。
(出典:赤瀬川原平『優柔不断術』)

・ザカーズの言ったことには自己顕示のかけらもなかったが、そのこと自体、かれが複雑な人間であることを示すもうひとつの面にほかならなかった。
(出典:エディングス『マロリオン物語5 疫病帝国』)

スポンサーリンク

類語

目立ちたがり屋(めだちたがりや)
意味:何かにつけて目立とうとする人。周囲の注目を浴びたがる人。(出典:デジタル大辞泉)

売名(ばいめい)
意味:自分の名前を広く世間に知らせるようにすること。(出典:デジタル大辞泉)

得意顔(とくいがお)
意味:いかにも誇らしげな顔つきをすること。また、そのさま。したり顔。じまん顔。(出典:デジタル大辞泉)

これ見よがし(これみよがし)
意味:得意になって人に見せびらかしたり当てつけがましくしたりするさま。(出典:デジタル大辞泉)

手前味噌(てまえみそ)
意味:自分で自分のことをほめること。自慢。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました