立腹
「ひどく立腹する」などのように使う「立腹」という言葉。
「立腹」は、音読みで「りっぷく」と読みます。
「立腹」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「立腹」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。
立腹の意味
「立腹」には次の意味があります。
・はらをたてること。怒ること。(出典:デジタル大辞泉)
「立腹」は、怒りの気持ちが芽生える様子を表す際に使われます。
小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。
使い方・例文
・逆に、自分に相談も無く勝手な策を弄したということで知幸は立腹した。
(出典:松下竜一『砦に拠る』)
・それからお前はあわてる百姓の目の前で見事に立腹でも切って見せるのだ。
(出典:子母沢寛『父子鷹 下巻』)
・親類のなかには、こういう立腹屋が必ず一人や二人はいるものでもあった。
(出典:吉川英治『新書太閤記』)
・私は叔父のその態度に突然硬直するほどの立腹を覚えたことも忘れられない。
(出典:坂口安吾『狼園』)
・源左は、ほとんど立腹ということを経験したことがなかったという。
(出典:阿満利麿『日本人はなぜ無宗教なのか』)
類語
・腹立(ふくりゅう)
意味:腹を立てること。(出典:デジタル大辞泉)
・怒り(いかり)
意味:いかり。立腹。(出典:デジタル大辞泉)
・怒気(どき)
意味:怒った気持ち。(出典:デジタル大辞泉)
・憤怒(ふんど)
意味:ひどく怒ること。(出典:デジタル大辞泉)
・癇癪(かんしゃく)
意味:ちょっとしたことにも感情を抑えきれないで激しく怒り出すこと。(出典:デジタル大辞泉)