知恵
「知恵比べ」などのように使う「知恵」という言葉。
「知恵」は、音読みで「ちえ」と読みます。
「知恵」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「知恵」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
知恵の意味
「知恵」には次の意味があります。
・物事の道理を判断し処理していく心の働き。物事の筋道を立て、計画し、正しく処理していく能力。(出典:デジタル大辞泉)
文献や過去の経験から得た知識で、場面に適した処理が出来る能力です。
おばあちゃんの知恵袋などのように用いられる”知恵袋”とはすべての知恵が入っている袋のことであり、経験豊かなおばあちゃんは生活上の困りごとならすべて解決出来るという意味で用いられます。
小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・この一件で少しばかり知恵を借りたいことがあるので来てもらったのです。
(出典:中村正『元首の謀叛』)
・どんな事業も、彼の知恵を借りないでは、うまくいく筈がないのである。
(出典:チェーホフ/中村白葉訳『チェーホフ短編集「無名氏の話」』)
・彼らにそうするだけの知恵があれば、当然そうしていたはずだからだ。
(出典:E・R・バローズ『創元版/ペルシダー・シリーズ(全7巻) 5 石器の世界ペルシダー』)
・かれらは、かれら相当の知恵で、わしの姿を見ておびえるようになった。
(出典:ウェルズ/能島武文訳『モロー博士の島』)
・しかしながら、いくら歩いてもこの上いい知恵の出ないことが哀れです。
(出典:中里介山『大菩薩峠』)
類語
・知性(ちせい)
意味: 物事を知り、考え、判断する能力。人間の、知的作用を営む能力。(出典:デジタル大辞泉)
・インテリジェンス
意味:知性。知能。理解力。(出典:デジタル大辞泉)
・機知(きち)
意味: その場その場の状況に応じて素早く働く才知。(出典:デジタル大辞泉)
・利口(りこう)
意味:心のはたらきのすばやくさといこと。賢明なこと。特に、気がきいて身の処し方がたくみなこと。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・賢しい(さかしい)
意味:才知がすぐれ判断力があるさま。かしこい。賢明である。(出典:デジタル大辞泉)