気高い
「気高い姿」などのように使う「気高い」という言葉。
「気高い」は、「けだかい」と読みます。
「気高い」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「気高い」の意味や使い方について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。
気高いの意味
「気高い」には次の意味があります。
・すぐれて上品に見える。気品がある。(出典:デジタル大辞泉)
品格が高く、高貴な感じがあることを言います。
小説などでの具体的な使い方・例文は下記の通り。
使い方・例文
・そうではないもののほうに、香り高く気高い本物の味があるのですぞ。
(出典:岩城宏之『棒ふりの休日』)
・その宮殿のお庭に一人の気高い姿をした女と一人の美しい青年が話をしておりました。
(出典:夢野久作『犬の王様』)
・わしの祖先の漁師の気高い習慣をなんとか復活してみようではないか。
(出典:メルヴィル/高村勝治訳『白鯨(上)』)
・その絵がどんなに気高く美しかったか、何度もあたしに話してくれた。
(出典:喬林知『今日からマ王 第3巻 「今夜はマのつく大脱走!」』)
・その時ほど梅の花が純潔に、気高く見えることは無いのです。
(出典:佐左木俊郎『季節の植物帳』)
・四辺の光景は気高く美しい物であった。
(出典:国枝史郎『神州纐纈城』)
・おそらく彼の本当の顔は、それ以上に気高かったに違いありません。
(出典:遠藤周作『沈黙』)
・彼女の頭の形、それに首から胸へかけての線は特に気高かった。
(出典:ストウ/山屋三郎,大久保博訳『アンクル・トムズ・ケビン(上)』)