スポンサーリンク

朝ぼらけとは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

朝ぼらけ

「朝ぼらけの鳥のさえずり」などのように使う「朝ぼらけ」という言葉。

「朝ぼらけ」は、訓読みで「あさぼらけ」と読みます。

「朝ぼらけ」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「朝ぼらけ」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

朝ぼらけの意味

「朝ぼらけ」には次の意味があります。

 朝、空がほのかに明るくなった時。夜明け方。(出典:精選版 日本国語大辞典)

古今和歌集など和歌でよく用いられる言葉です。
主に秋冬の時節と結びつきの強い言葉として表されます。

小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。

使い方・例文

・よく晴れた朝ぼらけなら胸のときめくことがある。
(出典:井伏鱒二『黒い雨』)

朝ぼらけの空を行く雁かりの列があった。
(出典:与謝野晶子『源氏物語』)

あさぼらけ有明の月と見るまでに吉野の里に降れる白雪 浅見は百人一首の中の歌を想起した。
(出典:内田康夫『天河伝説殺人事件(上)』)

・青白い巨眼が、朝ぼらけの中に浮かんでいる。
(出典:フィッツジェラルド・フランシス・スコット『グレイト・ギャツビー』)

・降りつづいた朝ぼらけでしょう。
(出典:泉鏡花『ピストルの使い方』)

スポンサーリンク

類語

夜明け(よあけ)
意味:夜が明けること。また、その時分。(出典:デジタル大辞泉)

有明(ありあけ)
意味:広く、夜明けをいう。明け方。 (出典:デジタル大辞泉)

東雲(しののめ)
意味:夜が明けようとして東の空が明るくなってきたころ。あけがた。(出典:デジタル大辞泉)

鶏鳴(けいめい)
意味:一番どりの鳴くころ。夜明け。明け方。(出典:デジタル大辞泉)

暁(あかつき)
意味:夜半過ぎから夜明け近くのまだ暗いころまで。(出典:精選版 日本国語大辞典)

タイトルとURLをコピーしました