敵意
「敵意を持つ」などのように使う「敵意」という言葉。
「敵意」は、音読みで「てきい」と読みます。
「敵意」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「敵意」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
敵意の意味
「敵意」には次の意味があります。
・敵対しようとする心。害を加えようとする心。(出典:精選版 日本国語大辞典)
「敵意を持つ」をわかりやすく言うと「相手を憎く思い、敵対視する」という意味になります。
具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・そのときから両藩味方同士の敵意には怒りをさえおぼえていたのである。
(出典:山田風太郎『忍法鞘飛脚』)
・そのときの彼の表情に、おそらく敵意や怒りの色はなかったのであろう。
(出典:石原吉郎『望郷と海』)
・私は社会のあらゆるものに敵意を抱きながら、兇暴な気持で生きていた。
(出典:中山義秀『碑・テニヤンの末日』)
・少なからず、旅の人間に対する敵意のようなものがあるのかもしれない。
(出典:支倉凍砂『狼と香辛料ⅩⅢ Side ColorsⅢ』)
・田中角栄自身に対して、夫はあまり敵意は持っていなかったように思う。
(出典:児玉隆也『ガン病棟の九十九日』)
類語
・嫌らしい(いやらしい)
意味:様子、態度、行為、状態などが、好ましくない。いやみな感じである。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・嫌悪(けんお)
意味:憎みきらうこと。強い不快感を持つこと。(出典:デジタル大辞泉)
・悪意(あくい)
意味:他人を憎み、害を加えようとする気持ち。(出典:デジタル大辞泉)
・憎しみ(にくしみ)
意味:憎いと思うこと。憎悪の気持ち。(出典:デジタル大辞泉)
・不誠実(ふせいじつ)
意味:誠実でないこと。また、そのさま。(出典:精選版 日本国語大辞典)