スポンサーリンク

憤懣とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

憤懣

「憤懣やるかたない」などのように使う「憤懣」という言葉。

「憤懣」は、音読みで「ふんまん」と読みます。

「憤懣」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「憤懣」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

憤懣の意味

「憤懣」には次の意味があります。

怒りが発散できずいらいらすること。腹が立ってどうにもがまんできない気持ち。(出典:デジタル大辞泉)

「憤」は「激しく腹を立てる」、「懣」は「なやみ苦しむ」という意味を持つ漢字です。
「憤懣やるかたない」は「非常に腹が立って、どうしようもない」という意味の慣用句です。
「遣る方無い(やるかたない)」は「心のわだかまりを晴らす方法が無い」という意味です。

小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。

使い方・例文

・内に抑えつけていた憤懣が眼に出ている、唇くちに出ている、色に出ている。
(出典:吉川英治『三国志』)

・けれどもたいていは、少しの憤懣も熱情ももっていないことが多かった。
(出典:ロラン・ロマン『ジャン・クリストフ』)

・重大なミスを犯してしまったと思うと憤懣やるかたない気分になった。
(出典:宇神幸男『神宿る手』)

・以前なら、最近の若手は覚悟が足りないと憤懣をぶちまけていただろう。
(出典:米澤穂信『満願』)

・そうした中で、だれかれにとなく手紙を送りつけ憤懣をぶちまけるのだ。
(出典:古川薫『花冠の志士小説久坂玄瑞』)

スポンサーリンク

類語

焦燥(しょうそう)
意味:いらいらすること。あせること。(出典:デジタル大辞泉)

むしゃくしゃ
意味:気分がいらいらしたり腹が立ったりするさまを表わす語。(出典:精選版 日本国語大辞典)

苛々(いらいら)
意味:思いどおりにならなかったり不快なことがあったりして、神経が高ぶるさま。(出典:デジタル大辞泉)

煩わしい(わずらわしい)
意味:心を悩ましてうるさい。面倒で、できれば避けたい気持ちである。(出典:デジタル大辞泉)

立腹(りっぷく)
意味:はらをたてること。怒ること。(出典:精選版 日本国語大辞典)

タイトルとURLをコピーしました