スポンサーリンク

感慨深いとは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

感慨深い

「感慨深いものがある」などのように使う「感慨深い」という言葉。

「感慨深い」は、「感慨」が音読み、「深い」が訓読みで「かんがいぶかい」と読みます。

「感慨深い」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「感慨深い」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

感慨深いの意味

「感慨深い」には次の意味があります。

しみじみと心に感じる度合いが強い。
(出典:デジタル大辞泉)

「感慨深い」を分かりやすく言うと「心に深い感銘を受ける」という意味になります。


具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

感慨深いものがあるのは、俺たちの向かっている目的地のせいもある。
(出典:谷川流『涼宮ハルヒの陰謀』)

・彼女は感慨深げにかれを眺め、「考えてもみなかったわ」とつぶやいた。
(出典:エディングス『ベルガリアード物語3 竜神の高僧』)

・足下のいわゆる「冷静なる」僕といえどもまた感慨深からざるを得ない。
(出典:大杉栄『獄中消息』)

・そういって巨人少年は、感慨深そうに、ため息をついたのであった。
(出典:海野十三『地球盗難』)

・そのたびに、私は彼を見て、実に感慨深い思いに打たれる。
(出典:森瑤子『ジンは心を酔わせるの』)

スポンサーリンク

類語

感無量(かんむりょう)
意味:何もいえないほど深く感じいるさま。(出典:精選版 日本国語大辞典)

心情(しんじょう)
意味:心の中にある思いや感情。(出典:デジタル大辞泉)

感嘆(かんたん)
意味:感心してほめたたえること。(出典:デジタル大辞泉)

感懐(かんかい)
意味:ある事柄に接して心に抱く思い。(出典:デジタル大辞泉)

心が動く(こころがうごく)
意味:心が引きつけられる。(出典:デジタル大辞泉)

タイトルとURLをコピーしました