怨霊
「この場所には怨霊が住み着いている」などのように使う「怨霊」という言葉。
「怨霊」は、音読みで「おんりょう」と読みます。
「怨霊」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「怨霊」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
怨霊の意味
「怨霊」には次の意味があります。
・ 受けた仕打ちにうらみを抱いて、たたりをする死霊または生き霊。(出典:デジタル大辞泉)
「怨霊」をわかりやすくいうと、現世に恨みがあり住み着く霊のことです。
具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・そうせねば怨霊は再び怨霊師の命を奪うことになるかもしれないからだ。
(出典:千秋寺亰介『怨霊記 1 四国結界篇』)
・怨霊の仕業ではないかという噂が翌日のうちには内裏中に広まっていた。
(出典:高橋克彦『紅蓮鬼』)
・つまり怨霊にいつも歳三を人質に取られているようなものでございます。
(出典:千秋寺亰介『怨霊記 1 四国結界篇』)
・地獄から這い出てきた無数の怨霊に足を引っ張られているような恐怖。
(出典:馳星周『不夜城完結編 長恨歌』)
・そして今夜召還する怨霊も、どうやって誕生させたのか知らなかった。
(出典:池上永一『レキオス』)
類語
・幽霊(ゆうれい)
意味:死後さまよっている霊魂。(出典:デジタル大辞泉)
・化物(ばけもの)
意味:ばけて怪しい姿をするもの。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・亡霊(ぼうれい)
意味:死者の魂。(出典:デジタル大辞泉)
・妖魔(ようま)
意味:ばけもの。(出典:デジタル大辞泉)
・妖怪(ようかい)
意味:人の理解を超えた不思議な現象や不気味な物体。(出典:デジタル大辞泉)