役不足
「役不足だ」などのように使う「役不足」という言葉。
「役不足」は、音読みで「やくぶそく」と読みます。
「役不足」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「役不足」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
役不足の意味
「役不足」には次の意味があります。
・力量に比べて、役目が不相応に軽いこと。また、そのさま。(出典:デジタル大辞泉)
しばしば「力不足」と混合されますが、「力不足」は「力が不足していること」を意味します。
「役不足」は「力に対して役目が不足していること」を意味しますので、「役不足」と「力不足」は反対の意味になります。
小説などでの具体的な使い方・例文や類語については下記の通り。
使い方・例文
・それは、役不足の不満から端を発した席順争いであった。
(出典:杉本苑子『新とはずがたり』)
・本署の名物婦人探偵ですよ。田舎の警察じゃ役不足の掘りだしもので、飯塚文子と申しますがね。
(出典:坂口安吾『不連続殺人事件』)
・心中ものの踊りは君の十八番だが、相手が僕じゃ役不足だね。
(出典:平岩弓枝『黒い扇』)
・浪士の取締りなどは、役不足のようなものだと板倉はつねづね思っていた。
(出典:藤沢周平『回天の門』)
・不吉も不幸も役不足だ。
(出典:西尾維新『クビシメロマンチスト 人間失格・零崎人識』)
類語
・朝飯前(あさめしまえ)
意味:朝食をとる前のわずかな時間でできるような、たやすいこと。また、そのさま。(出典:デジタル大辞泉)
・楽勝(らくしょう)
意味:たやすく行えること。簡単なこと。(出典:デジタル大辞泉)
・物足りない(ものたりない)
意味:何か足りないようで不満である。どことなく不足である。ものたらない。(出典:デジタル大辞泉)
・不十分(ふじゅうぶん)
意味:十分でないこと。足りない所があること。満足すべきでないこと。また、そのさま。不完全。(出典:精選版 日本国語大辞典)
・不服(ふふく)
意味:納得がいかず、不満に思うこと。また、そのさま。不満足。(出典:デジタル大辞泉)