専売特許
「カラオケでこの歌をうたうのは彼女の専売特許だ」などのように使う「専売特許」という言葉。
「専売特許」は、音読みで「せんばいとっきょ」と読みます。
「専売特許」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「専売特許」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。
専売特許の意味
「専売特許」には次の意味があります。
・その人だけが得意とする技術・方法など。特技。おはこ。(出典:デジタル大辞泉)
「専売特許」には他にも「特許の旧称。(出典:デジタル大辞泉)」という意味があります。
小説などでの具体的な使い方や類語は下記の通り。
使い方・例文
・恋は若い人たちの専売特許かと思ったが、実際にはそうではないらしい。
(出典:森瑤子『別れ上手』)
・この点は到底教育の力の及ばざるところにして、宗教の専売特許である。
(出典:井上円了『迷信と宗教』)
・即ち波斯の古代文学に就いて、この人が専売特許を得ているのである。
(出典:新渡戸稲造『教育の目的』)
・しかし、人生の問題はこれまで哲学の専売特許であったではないか。
(出典:澤口俊之『あぶない脳』)
・それがいつのまにか、ホンダの若さと自由を証明する専売特許となった。
(出典:佐藤正明『ホンダ神話 教祖のなき後で(下)』)
類語
・特技(とくぎ)
意味:特別の技能。(出典:デジタル大辞泉)
・得手(えて)
意味:巧みで、得意とすること。最も得意とするところ。えて物。えて吉。(出典:デジタル大辞泉)
・十八番(おはこ)
意味:得意の芸。得意とする物事。じゅうはちばん。(出典:デジタル大辞泉)
・達者(たっしゃ)
意味:物事に慣れていて、巧みなさま。(出典:デジタル大辞泉)
・敏腕(びんわん)
意味:物事を正確にすばやく処理する手腕のあること。また、そのさま。うできき。(出典:デジタル大辞泉)