写像
「現実世界の写像」などのように使う「写像」という言葉。
「写像」は、音読みで「しゃぞう」と読みます。
「写像」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「写像」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。
写像の意味
「写像」には次の二つの意味があります。
1 対象物をあるがままに写して描き出すこと。
2 物体から出た光線が鏡やレンズなどによって反射または屈折されたのち、集合して再びつくられる像。(出典:デジタル大辞泉)
それぞれの意味、使い方、類語については下記の通りです。
写像の意味①「対象物をあるがままに写して描き出すこと。」
「写像」の一つ目の意味は「対象物をあるがままに写して描き出すこと。」です。
物事を見た通りに描くことを意味します。
具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・ひたすら写像の明媚に対する造形的快感を覚えしむるのみ。
(出典:永井荷風『江戸芸術論』)
・十四郎そっくりの写像が、眼前にちらつくのを見ると
(出典:小栗虫太郎『白蟻』)
・原像と写像との一致によって真理を知るためには却って予め原像自身を知っていなければならぬ
(出典:戸坂潤『現代哲学講話』)
類語
・イメージ
意味:心に思い浮かべる像や情景。(出典:デジタル大辞泉)
・映像(えいぞう)
意味:映画やテレビの画面に映し出された画像。(出典:デジタル大辞泉)
・偶像(ぐうぞう)
意味:あこがれや崇拝の対象となるもの。「若者の偶像」(出典:デジタル大辞泉)
・影像(えいぞう)
意味:絵画などに表された神仏や人の姿。肖像。(出典:デジタル大辞泉)
写像の意味②「物体から出た光線が鏡やレンズなどによって反射または屈折されたのち、集合して再びつくられる像。」
「写像」の2つ目の意味は「物体から出た光線が鏡やレンズなどによって反射または屈折されたのち、集合して再びつくられる像。」です。
こちらの意味は、物理学の世界で使われます。
具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。
使い方・例文
・四次元時空内の光の軌跡は、ツイスター空間内では、一つの点に写像される。
(出典:茂木健一郎『クオリア入門-心が脳を感じるとき』)
・レンズ越しに写像を生み出す実験を行った。
類語
・焦点(しょうてん)
意味:レンズや球面鏡で、光軸に平行な入射光線が集中する一点。(出典:デジタル大辞泉)
・フォーカス
意味:カメラの焦点。(出典:デジタル大辞泉)
・収斂(しゅうれん)
意味:あつめ、ひきしめること。(出典:精選版 日本国語大辞典)