スポンサーリンク

付和雷同とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

付和雷同

「付和雷同ばかり」などのように使う「付和雷同」という言葉。

「付和雷同」は、音読みで「ふわらいどう」と読みます。

「付和雷同」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「付和雷同」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

付和雷同の意味

「付和雷同」には次の意味があります。

一定の主義・主張がなく、安易に他の説に賛成すること。(出典:デジタル大辞泉)

「付和雷同」をわかりやすく言うと「自分の意見がなく、簡単に他人の意見に賛成すること」という意味です。

小説などでの具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・わたしは、付和雷同して要領よく生きる人間よりも、愛すべき頑固者が好きだ。
(出典:小堺昭三『カメラマンたちの昭和史(4)』)

・自主性がないというか付和雷同というか、自分でも情けない。
(出典:森瑤子『終りの美学』)

・本当に優れた人は、劣った人々の言動に付和雷同せず、自分に恥じない誠実な生き方をするものだ。。
(出典:福井晴敏『終戦のローレライ(上)』)

・管理人に抗議をしようと叫ぶ人もあり、それに付和雷同している人たちもあった。
(出典:星新一『声の網』)

・それに甘粕は付和雷同型でなく、〝おれが〟の気持は強いが熟考型の男だった。
(出典:角田房子『甘粕大尉 ―増補改訂』)

スポンサーリンク

類語

長い物には巻かれろながいものにはまかれろ
意味:目上の者や勢力の強い相手とは争わないで、それに従った方が得策だという意。(出典:大辞林 第三版)

左袒さたん
意味: 味方すること。 (出典:大辞林 第三版)

与するくみする
意味:同意する。(出典:デジタル大辞泉)

尻馬に乗るしりうまにのる
意味:分別もなく他人の言動に同調して、軽はずみなことをする。(出典:デジタル大辞泉)

得たり賢しえたりかしこし
意味:自分の思う通りにことが運んだようなときに、満足して発することば。(出典:精選版 日本国語大辞典)

タイトルとURLをコピーしました