かわいい子には旅をさせよ
「心配なのはわかるがかわいい子には旅をさせよというじゃないか」などのように使う「かわいい子には旅をさせよ」という言葉。
「かわいい子には旅をさせよ」は、訓読みで「かわいいこにはたびをさせよ」と読みます。
「かわいい子には旅をさせよ」とは、どのような意味の言葉でしょうか?
この記事では「かわいい子には旅をさせよ」の意味や使い方について、小説などの用例を紹介して、わかりやすく解説していきます。
かわいい子には旅をさせよの意味
「かわいい子には旅をさせよ」には次の意味があります。
・大事な子どもだからこそ、手元に置いて甘やかすのではなく、旅をさせて厳しい経験を積ませるべきだという意味の諺。最近では、旅行をすることが昔ほど困難でなくなったこともあり、大切な子どもに自由に旅行に行かせてあげるべきだ、というような意味で用いられることも多いといわれる。(出典:実用日本語表現辞典)
昔は交通の便が悪く、旅自体が苦労することというふうに考えられていたことがこのことわざの由来です。
小説などでの具体的な使い方・例文は下記の通り。
使い方・例文
・かわいい子には旅をさせよというように我が子には苦労が必要なのかもしれない。
・うちは厳しい親で、かわいい子には旅をさせよという思いがあったのかもしれない。
・かわいい子には旅をさせよというがそれでも心配だ。
・かわいい子には旅をさせよと良く言うが、最近は治安も悪いし心配だなぁ