スポンサーリンク

鶏鳴狗盗とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説

スポンサーリンク

鶏鳴狗盗

「鶏鳴狗盗が邸宅に乗り込む」などのように使う「鶏鳴狗盗」という言葉。

「鶏鳴狗盗」は、音読みで「けいめいくとう」と読みます。

「鶏鳴狗盗」とは、どのような意味の言葉でしょうか?

この記事では「鶏鳴狗盗」の意味や使い方や類語について、小説などの用例を紹介しながら、わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

鶏鳴狗盗の意味

「鶏鳴狗盗」には次の意味があります。

鶏(にわとり)の鳴きまねをして人を欺いたり、狗(いぬ)のように忍び込んで物を盗むことしかできない者の意で、つまらないことしかできない下賤(げせん)な者をいう。
(出典:日本大百科全書(ニッポニカ))

「鶏鳴」は「鶏が鳴くこと」、「狗盗」は「犬のように物を盗むこと」を意味し、くだらないことしかできないつまらない人物のことを指します。

具体的な使い方・例文や類語は下記の通り。

使い方・例文

・彼は僅に鶏鳴狗盗の雄たるに過ぎず(出典:鳥谷部春汀『老ハイデルベルヒ』)

・この新たに得た鶏鳴狗盗を引きつれて早朝に宿を出たが
(出典:中里介山『大菩薩峠』)

鶏鳴狗盗でも使いようによっては役に立つ。

スポンサーリンク

類語

竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
意味:竹の切れ端と木のくず。そのような細かなこと、小さなこともおろそかにしないたとえ。(出典:四字熟語を知る辞典)

・下賤(げせん)
意味:身分が低いこと。身分の卑しいさま。また、その人。げす。(出典:精選版 日本国語大辞典)

・卑賎(ひせん)
意味:地位・身分が低いこと。人としての品位が低いこと。また、そのさま。(出典:デジタル大辞泉)

・下衆(げす)
意味:身分や素姓の卑しい人。下賤(げせん)の人。(出典:精選版 日本国語大辞典)

タイトルとURLをコピーしました